06-6722-2600

KILLIFISHメダカの育て方

丸 autumn秋の飼育方法

秋の飼育方法

厳しい冬を乗り切る体力をつけるための大切な季節です。

秋は春に生まれたメダカが成長し、綺麗な姿を楽しませてくれる、 メダカ飼育が最も楽しい季節かもしれません。 また、厳しい冬を乗り切る体力をつけるための大切な季節です。

秋はメダカが弱って病気が出やすい季節でもあります。この季節にメダカが体調を崩してしまう原因で多いのは、朝晩の水温低下による急激な水温変化や、日光量が減ってくることによる水質悪化などになります。

〈水温変化〉 メダカは1日の最低水温と最高水温の差が10℃を超えてくると 体調を崩しやすくなります。

1日の最低水温と最高水温の差10℃以内を目安に!! 秋になると朝晩の冷え込みで最低水温が低くなってきます。 昼間はまだ暑く最高水温はそれほど下がらないため、その水温差でメダカが体調を崩しやすくなります。朝晩に水温を下げさせない工夫をして1日の最低水温と最高水温の差を10℃以内に抑えることでメダカが体調を崩すリスクが大幅に下がります。

水温変化

対策

対策.1 飼育水槽の水温を知る

先ず水温計を準備してご自分の飼育水槽の水温を知りましょう。 最低水温と最高水温がチェックできるものをお勧めします。

対策01
対策.2 大きな容器を使う

スペースの許す限り大きな容器で飼育して水量を多くすることで水温変化が緩やかになるので、水温の低下が少なくなり、メダカの負担も減ります。

対策02
対策.3 飼育容器を地面に置く

秋が深まってくると夜中から明け方の最低気温が地温より低くなってきます。その時期になると飼育容器を地面に置くことで水温が下がりにくくなります。

対策03
対策.4 電気ヒーターを使う

ヒーターを使うことで水温の低下を少なくします。昼間がまだ温かい秋ならヒーターの稼働時間は短く、冬に比べると電気代は少なく済みます。

対策04

〈水質変化〉

秋になると、日光量が減ってきて水中の微生物バランスが崩れやすくなるので、水質が急激に悪化してしまうことがよくあります。メダカの健康を維持してあげるために、水質が悪化してしまわないよう対策してあげましょう。

水温変化

対策

対策.1 日当たりの良い場所で飼育する

秋になると水温が上がり過ぎるリスクが少なくなるので、できるだけ日当たりの良い場所で飼育して微生物のバランスを良くしてあげましょう。
最高水温32℃程度までならメダカに大きな負担は かからないと思いますが、急激な水温変化はメダカに強い負担がかかるので注意が必要になります。

対策01
対策.2 大きな容器でゆったりと飼育する

スペースの許す限り大きな容器で飼育して水量を多くすることや、飼育密度を低く(最低でも2~3ℓP以上/1匹)してゆったりと飼育することで、水質の悪化が緩やかになります。

対策02
対策.3 こまめに水換えをする

秋は夏に比べて日光量が少なくなります。日当たりの良い場所で飼育していても、曇天が続いてしまうと水質が急激に悪化してしまうことが多くなります。こまめに水換えをすることで水質の悪化を防ぎましょう。

対策03

魚

魚